中ノ橋からの旧川徳 吉川保正

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

吉川保正きっかわやすまさ【分類・彫刻家】明治~昭和:明治26年~昭和59年(1893~1984)数々のブロンズ像を郷土に残した重茂出身の彫刻家陸中海岸のシンボル像「うみねこと乙女」藩政時代の三閉伊一揆の指導者田野畑太助と切牛弥五兵衛の一揆の像(田野畑村民俗資料館前広場)、重茂の平和公園にある「平和観音」などのブロンズ像を残したのが重茂出身の彫刻家・吉川保正だ。吉川は明治26年(1893)6月27日に中世の時代、豊間根から重茂に移り住んだと伝えられる荒川氏の家系である重茂里地区の吉川家の分家に生まれた。幼少の頃から絵が好きで、明治末期現在の盛岡一高の前身である盛岡中学へ進み後に、大正11年(1922)東京美術学校彫刻科を卒業した。卒業に際して制作した「自刻像」は文部省買い上げ第一席となりその実力を世に認められた。戦後の動乱記と物資不足の時代を経て、昭和23(1948)年、重要美術品等調査員、県文化財専門委員、岩手短大教授、博物館専門委員などを歴任しながら多くの彫刻をはじめ屏風絵、襖絵などの絵画を残した。昭和30年(1955)頃から精力的にブロンズ像を制作した保正は、同54年(1979)、前段で紹介した重茂追切地区にある「うみねこと乙女」を制作。像はうみねことたわむれる少女をモチーフにしたもので、5年後の同59(1984)年2月4日に世を去った保正の遺作でもある。チリ地震津波により根こそぎ建物を失った吉川家が新築された時、吉川保正は「新築祝いに絵を描いてやろう」と持ちかけ、昭和34(1959)年の夏に保正は約一ヵ月間重茂に滞在し周辺をデッサンして歩いた。そして保正は昼中海を散歩しながらイメージを膨らませ7枚の襖に去り行く夏の昼下がりを思わせる重茂漁港を描いた。絵は日本画の顔料が使われ磯舟で働く浜の人々、海水浴をする少年達などを独特のタッチで描き、防波堤の突端にはデッサンする保正自身の姿がある。描かれた当時の重茂漁港は近年の漁港整備でその面影は変わったが、絵からは今も潮の香りが漂い、晩年盛岡で暮らしながらも故郷を忘れなかった保正の世界が伝わってくる。この作品中ノ橋から見える旧川徳の水彩画は盛岡に住んでいた時の昭和30年代のものと思われます額縁スレイタミあります額の大きさ 52.5×41センチ#吉川保正#絵画#カワトク 商品情報 カテゴリ エンタメ/ホビー › 美術品/アンティーク › 絵画/タペストリー サイズ なし 商品の状態 やや傷や汚れあり 配送料の負担 送料込 配送方法 かんたんラクマパック(ヤマト運輸) 発送日の目安 支払い後、1~2日で発送 発送元の地域 秋田県

残り 9 130,000円

(713 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月15日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥288,349 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから